ホーム > 最新情報 > 他団体等からのお知らせ

他団体等からのお知らせ

令和6年能登半島地震による被害にかかる災害復旧資金等の相談窓口の設置について

独立行政法人福祉医療機構より、令和6年能登半島地震による被害にかかる災害復旧資金等相談窓口の設置についてお知らせします。

 (プレスリリース)
 https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr2339.pdf
 (福祉貸付・災害復旧資金のご案内)
 https://www.wam.go.jp/hp/home-topics_list-recovery-tabid-1143/
 (医療貸付・災害復旧資金のご案内)
 https://www.wam.go.jp/hp/home-topics_list-recovery-tabid-1144/

(※)内閣府ホームページ災害救助法の適用状況(記者発表・公表資料)
    https://www.bousai.go.jp/index.html

2022年度(令和4年度)決算介護老人保健施設の経営分析参考指標の概要について

独立行政法人福祉医療機構より、2022年度(令和4年度)決算介護老人保健施設の経営分析参考指標の概要についてお知らせします。

2022年度(令和4年度)決算介護老人保健施設の経営分析参考指標の概要について

<経営分析参考指標>  https://www.wam.go.jp/hp/guide-keiei-keieiqa-tabid-1976/

介護のしごと魅力発信等事業 ニュースレター「なるほどカイゴ」12月号

令和5年度 厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」事務局のPwCコンサルティング合同会社よりお知らせします。

「介護のしごと魅力発信等事業」のイベント情報やWebコンテンツの更新情報をまとめたニュースレター「なるほどカイゴ」をご案内いたします。
なるほどカイゴ12月号

医療貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催について

独立行政法人福祉医療機構より、医療貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催についてお知らせします。

医療貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催について(当協会宛)

(個別融資相談会)  https://www.wam.go.jp/hp/tabid-2470/

・募集期間: 原則相談希望日の5営業日前まで

・実施期間: 令和6年1月15日(月曜日)~3月15日(金曜日)

・対象者 : 今後、施設整備を実施する予定の方

       激甚災害などで被災された方

「AMEDサルコペニア・フレイルシンポジウム ~事業連携を通じた成果の創出に向けて~」のご案内

国立研究開発法人日本医療研究開発機構より、「AMEDサルコペニア・フレイルシンポジウム ~事業連携を通じた成果の創出に向けて~」についてお知らせします。

■開催主旨
高齢化の進展に伴い、サルコペニア・フレイルが増加し、健康寿命の延伸・介護予防の観点からその対策が喫緊の課題となっています。日本医療研究開発機構(AMED)ではサルコペニア・フレイルに関連して複数の研究事業が、それぞれの目的・特徴をもって研究開発を進めています。そこで関連事業が連携し、基礎・臨床研究から実践に至るまでの最新知見や今後の展望について議論します。

■概要
AMEDイベント紹介ページ:https://www.amed.go.jp/news/event/sarc-frail.2024.html
日時:令和6年1月21日(日曜日)13:00~17:15
開催形式:オンライン開催/オンデマンド配信(AMED YouTube 期間限定)
参加費:無料(参加登録あり)
参加登録フォーム:https://evententry.link-j.org/public/seminar/view/6007
※申込期限:令和6年1月18日(木曜日)

■お問い合わせ先
日本医療研究開発機構 研究開発統括推進室 研究開発企画課
AMEDサルコペニア・フレイルシンポジウム事務局 金子、盛田、古市
Mail:amed-sarc-frail@amed.go.jp<mailto:amed-sarc-frail@amed.go.jp>

令和5年第16回経済財政諮問会議(令和5年12月5日開催)配布資料について

第16回会議資料 令和5年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府 (cao.go.jp)

介護のしごと魅力発信等事業 ニュースレター「なるほどカイゴ」11月後半号

令和5年度 厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」事務局のPwCコンサルティング合同会社よりお知らせします。

「介護のしごと魅力発信等事業」のイベント情報やWebコンテンツの更新情報をまとめたニュースレター「なるほどカイゴ」をご案内いたします。
なるほどカイゴ11月後半号

技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議

令和4年12月から16回にわたり開催された有識者会議での議論を踏まえた最終報告書が、令和5年11月30日(木)、関係閣僚会議の共同議長である法務大臣に提出されました。

技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議 | 出入国在留管理庁 (moj.go.jp)

訪問による認知症のリハビリテーション研修のご案内

一般社団法人日本作業療法士協会より、訪問による認知症のリハビリテーション研修についてお知らせします。

【研修概要】
・認知症についての基本的な病態像などを学び、残存能力を活かしたADL/IADLに対する介入をするため、
 訪問による認知症のリハビリテーションについてグループワークを通して、
 実践が深められるような内容となっています。
・認知症のリハビリテーションを推進し、生活行為の課題解決を図るための評価の視点、
 環境調整・練習内容・家族や援助者を含めた援助方針の立案に寄与できるようになることを目的とします。

【対象者】認知症の人への訪問リハビリテーションに従事する方(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)

【開催日時】2024年1月21日(日) 10:00~16:30

【開催形式】オンライン開催

【参加費】無料

【申込方法】日本作業療法士協会HP内の申込フォーム
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/804/ 

「介護福祉士のキャリアアップにおける職場環境等の影響に関する調査」ご協力のお願い

株式会社日本能率協会総合研究所より、「介護福祉士のキャリアアップにおける職場環境等の影響に関する調査」ご協力のお願いについてお知らせします。

現在、厚生労働省 令和5年度老人保健事業推進等事業「介護福祉士のキャリアアップにおける職場環境等の影響に関する調査」について、施設・事業所がアンケート調査へのご協力をお願いしているところです。
アンケートの協力依頼がお手元に届いている会員施設・事業所の皆様には、是非、ご協力を賜りたく、調査にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

【アンケート締切について】締切延長しました!
12月1日(金) → 12月28日(木)

【アンケート回答方法について】
施設・事業所票、介護福祉士(リーダー)票ともに、回答時に介護保険事業所番号と識別番号が必要です。お手数ですが、調査依頼文でご確認ください。

〇施設・事業所票 ※管理者の方は、以下URLからご回答いただけます。
https://rdc.dstyleweb.com/gw43/ag4afg/

〇介護福祉士票 ※介護福祉士の方は、貴施設、事業所に入職してから2年目以上の方(最大5名まで)が対象です。
以下URLからご回答いただけます。
https://rdc.dstyleweb.com/ycwy/tjj8x8/

【事前に調査内容を確認した場合にはこちらから(PDFでご確認いただけます)】
調査ご案内サイト: https://www.jmar.co.jp/topics/2023/1122_000483.html

■本調査に関する問合せ先
老人保健健康増進等事業 「介護福祉士のキャリアアップにおける職場環境等の影響に関する調査研究事業」事務局
株式会社日本能率協会総合研究所 社会イノベーション研究事業本部
本件担当:富本、松本
電話番号:0120-550-156
E-mail:k_policy@jmar.co.jp

« 前 次 »



閉じる