ホーム > 最新情報 > 他団体等からのお知らせ

他団体等からのお知らせ

「介護機器の安全利用に関する整理・報告・発信」について等ご案内

公益財団法人テクノエイド協会より、「介護機器の安全利用に関する整理・報告・発信」について、「事故及びヒヤリハット情報」の収集に対するご協力のお願い、「福祉用具・介護ロボット開発・実証フィールドの募集」についてお知らせします。

「介護機器の安全利用に関する整理・報告・発信」について、「事故及びヒヤリハット情報」の収集に対するご協力のお願い

福祉用具ヒヤリハット情報 詳細、提供等はこちらから https://www.techno-aids.or.jp/hiyari/offer.html

福祉用具ヒヤリハット情報ホームページ

福祉用具・介護ロボットの開発・実証フィールドの募集について(登録のお願い)リーフレット

老健施設の生活を知ろう!~働いてみてわかったこと~シンポジウムの開催について

一般社団法人兵庫県介護老人保健施設協会より、シンポジウムの開催についてお知らせします。

シンポジウムの開催について(ご案内)(当協会宛)

シンポジウム (hyoroken.jp)

シンポジウム チラシ.pdf (hyoroken.jp)

介護分野における特定技能協議会 入会手続きの見直しについて

公益社団法人国際厚生事業団より、介護分野における特定技能協議会 入会手続きの見直しについてお知らせします。

【重要】介護分野における特定技能協議会 入会手続きの見直しについて(5月27日付) | 国際厚生事業団 外国人介護人材支援 (jicwels.or.jp)

【認知症の人と家族の会】 セミナーのご案内

公益社団法人認知症の人と家族の会より、オンラインセミナー医療・福祉・介護専門職対象「家族支援を学ぼう!」、「杉山孝博Dr.~認知症の理解と援助研修講座」についてお知らせします。

オンラインセミナー医療・福祉・介護専門職対象「家族支援を学ぼう!」(認知症ケア専門士単位3単位取得講座)
① 日時:2024年7月7日(日)13:00~16:30
② 会場:オンライン開催(Zoom)
③ 内容
   ・介護体験談から、介護家族が必要とする関わり方を考える
   ・介護者の心理状態に合わせた支援と、立場による気持ちの違いを知り、介護者への寄り添い方を考える
   ・「介護者を理解するための早わかり表」(愛知県支部ケアラーマネジメント勉強会開発)を活用し、介護者に合わせたアセスメントの仕方を学ぶ
   ・「家族の会」の活動を知り、ピアサポートの力を活用した支援を学ぶ
④ 受講料:「家族の会」会員5,000円 / 一般8,000円 
⑤ 内容の詳細、申込・支払い手続きは下記Peatix申込フォームよりご確認ください。
  https://kazokushien202407.peatix.com/
⑥ 申込期限:2024年7月4日(木)
   申込期限にかかわらず定員(80名)になり次第締め切ります。
⑦ ホームぺージ家族支援セミナー案内URL:https://www.alzheimer.or.jp/?p=63686
⑧上記のセミナーは、2024年11月4日(月・祝)、2025年3月20日(木・祝)にも同内容で開催を予定しております。

「杉山孝博Dr.~認知症の理解と援助研修講座」(認知症ケア専門士単位3単位取得講座)
①日時 2024年7月21日(日)13:00~16:30
②場所 オンライン開催(Zoom)
③内容 認知症の特徴
    認知症をよく理解するための9大法則・1原則 他 
④受講料:「家族の会」会員3,000円/一般5,000円
⑤ 内容の詳細、申込・支払い手続きは下記Peatix申込フォームよりご確認ください。
  https://sugiyamadr240721.peatix.com/
⑥ 申込期限:2024年7月18日(木)
⑦ ホームぺージ杉山Dr.講座案内URL:https://www.alzheimer.or.jp/?p=63631
⑧杉山Dr.講座参加特典! 認知症に関する冊子を差し上げます。 
⑨「杉山Dr.講座~医学基礎知識研修講座」を2024年11月17日(日)、「杉山Dr.講座~ターミナルケア研修講座」を2025年2月23日(日)に開催予定です。

地域緩和ケア連携調整員フォーラムのご案内

国立研究開発法人国立がん研究センターより、地域緩和ケア連携調整員フォーラムについてお知らせします。

国立がん研究センターがん対策研究所では、地域全体で緩和ケアを推進していくために、がん治療病院と在宅医療等の地域医療を担う関係者のネットワーク構築を促すことを目的に「地域緩和ケア連携調整員フォーラム」を開催させていただくことになりました。
※令和6年度厚生労働省委託事業『地域緩和ケア等ネットワーク構築事業』の一環です。
チラシ

【開催概要】
日時:2024年7月27日(土)13:00 ~ 16:00
開催方式:インターネットを介したオンライン方式
座長:木澤義之(筑波大学)
和田 佐保(国立がん研究センターがん対策研究所)
プログラム:
1.地域緩和ケア連携調整員について
2.地域の取り組み紹介 -熊本県-
3.地域の緩和ケアに携わる人たちや社会への期待
4.パネルディスカッション
5.厚生労働省からのコメント
◆お申込みリンク◆
https://ganjoho.jp/med_pro/training/care/care_adjustment_forum/2024.html
*登録締め切り:2024年7月21日(日)

【お問合せ先】
地域緩和ケア連携調整員フォーラム事務局
国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部:和田・佐野・山﨑・水本
 E-mail:ncc@oscar-japan.com(オスカー・ジャパン株式会社内)

老健ソーシャルワーク研修会のご案内

公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会より、老健ソーシャルワーク研修会についてお知らせします。

老健ソーシャルワーク研修会への広報協力のお願い(当協会宛)

チラシ

介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会

公益社団法人日本社会福祉士会より、令和5年度厚生労働省 老人保健健康増進等事業「介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業」報告会についてお知らせします。

主催:公益社団法人日本社会福祉士会
■◇ 介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会 ◇■
1.日時:2024626日(水)19:0020:30(予定)
2.会場:Zoomウェビナー(オンライン開催)
3.定員:100名(先着順)
4.申込期間: 624日(月)正午まで
5.参加費:無料
6.参加対象:正会員及び正会員に所属している社会福祉士会会員
本調査研究事業に関心がある方
7.申込フォーム
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=oard-mancke-9663de390f586eca34a731929cc329ac
8.開催要項
https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2024-0517-1427-17.html
9.プログラム(19:0020:30
()はじめに
()報告
①令和4年度の事業の取組と成果
②令和5年度の事業の取組と成果
・自由記述調査
・ヒアリング調査
③令和6年度の事業計画等
()質疑応答・まとめ
10.お問い合わせ先
公益社団法人日本社会福祉士会 事務局
160-0004東京都新宿区四谷1-13カタオカビル2
TEL03-3355-6541  FAX03-3355-6543
E-mailkenshu-center@jacsw.or.jp

 

令和5年度厚生労働省 老人保健健康増進等事業・社会福祉推進事業 外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」

株式会社NTTデータ経営研究所より、令和5年度厚生労働省 老人保健健康増進等事業・社会福祉推進事業外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」についてお知らせします。

介護現場における外国人介護人材については、年々増加傾向にありますが、それに伴い、厚生労働省の補助事業でも、外国人介護人材分野での調査研究事業が増えており、令和5年度では、老人保健健康増進等事業7本、社会福祉推進事業2本が採択されました。
調査研究事業の内容については、厚生労働省や実施主体のホームページに報告書が掲載されていますが、調査研究事業の概要、結果をよりわかりやすくお伝えするため、合同報告会を開催する運びとなりました。
合同報告会では、厚生労働省および実施主体の協力を得て、各社15分ずつ調査研究事業の報告をしていただきます。外国人介護人材分野の取組の動向をまとめて把握することができます。

外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」開催のお知らせ | セミナー・イベント | NTTデータ経営研究所 (nttdata-strategy.com)
外国人介護人材分野「調査研究事業_合同報告会」チラシ

◆開催概要◆
令和5年度 厚生労働省 老人保健健康増進等事業・社会福祉推進事業 外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」
  日時:2024年6月14日(金)14:00-17:30 ※13:30より入室可能
  開催方式:オンライン形式(Zoomウェビナー)、アーカイブ配信有
  参加費用:無料
  定員:1,000名
  対象:外国人介護人材分野の政策や調査研究事業に関心のある方はどなたでも参加可能
  申込方法:事前登録制 https://zoom.us/webinar/register/WN_yholWfcLTh-bkDvCOP5Msg
 ※当日参加できずアーカイブ配信を希望される方もお申込みお願いいたします。
  申込期日:2024年6月13日(木)17:00まで
  主催:株式会社NTTデータ経営研究所

ニューレジリエンスフォーラム「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」について

公益社団法人日本医師会より、ニューレジリエンスフォーラム「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」についてお知らせします。

ニューレジリエンスフォーラム「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」について(当協会宛)

チラシ

認知症施策推進関係者会議(第2回)(令和6年5月8日開催)配布資料について

認知症施策推進関係者会議(第2回)(令和6年5月8日開催)配布資料について

※全老健意見書 参考資料4 p34~p35

« 前



閉じる